ライブ動画配信の知識をつけたーーーい!
そんなことを思っている人も多いと思います。
そこで、ライブ動画配信をさくっと学べる教科書を書いときます。
ライブ動画配信のメリットとデメリットは下記より
ではさっそくスタート!
ライブ動画配信とは
イベントや商品・サービスの発表会、企業が情報発信する際の手段としても
一般的に用いられるようになってきたライブ動画配信です。
YouTubeやFacebook、Twitter、LINE、Instagramなど
代表的なSNSがいずれもライブ動画配信に対応しています。
ライブ動画配信をやってみよう!
ライブ動画を配信するメリットとは
前回もお伝えしましたが、更に細かいメリットとは!
1.コストが低価格で開始できる
ライブ動画を配信する際に アプリを使用すれば、
スマホ1台、パソコン1台でも配信が可能です。
照明やマイクなどの機材を揃えて動画を配信することももちろん可能です。
それらの高額な機材がなくても十分に美しい動画を配信することができます。
「リアル」が重視されるライブ動画では、高額機材を駆使したり編集を加えたりして
作成した美しい動画に ユーザーが惹かれるとは限りません。
2. エンゲージメントを得られる
ライブ動画を配信できるプラット フォームでは、
コメント欄にコメントを書き込んだり、
いいねボタンのようなものを押すことが可能。
。
配信中にリアルタイムで視聴者の反応を確認でき、
コメント欄に書き込まれたコメントに対して配信者も
その場で確認・反応できるため、視聴者とコミュニケーションを
取りやすい点もポイントです。
積極的にコミュニケーションをとることで、共感を得ることができ、
エンゲージメントの高い ユーザーを獲得することもできます。
3.情報を訂正できる
テキストや写真などとは異なり、ライブ動画はその場で情報を伝えるものです。
商品の使用方法などなかなか伝えにくい情報も、
実際に配信者が使用しながら解説でき、より正確な情報を伝えることができます。
ライブ動画の場合は視聴者が「◯◯についてもう少し教えて」というようなコメントができ
配信者はその場でより詳しい解説ができます。
誤解を招く・難しい、というような内容もその場で対応できるため、
撮影済みの動画を配信するよりも格段に正確に情報を伝えられます。
ライブ動画を向上させたい場合
ライブ動画を向上させたい場合は、下記のような配線をすることによって可能となる。
ざっくり説明すると、費用は10万~30万ほどで対応可能です。
映像配信用のパソコンX1
スイッチャーX1
モニターX2
ガンマイクX2
カメラX2
仕組みが気になる方は、下記を参考にしてみましょう!
下記のサイトは無料で見れますが、勉強になりますねぇ
ライブ動画のやり方
本格的に学びたい場合は、まず無料でやってみよう!
下記のサイトなどは、ゲーム実況からライブ配信まで
総合的にやり方をサポートしている!
まとめ
今回は、初心者向けにライブ動画配信の教科書を作成しました。
有料教材もあるなか、自分で学べる教材もたくさんあります。
誰でもできる、生放送に挑戦をしてみましょう!!