Windowsで、mtsファイルが分散されてるー!
どうしたらよいの!? そう思う人がいると思います。
そこで! 今回は、Windowsでの対応方法をご説明します。
前提として、AVCHD形式はカメラにデータを収録する時点で
データが自動的に分割されます。
mtsファイルとは
mts及びm2tsとは、ソニー、パナソニック製のビデオカメラが撮ったHDデジタルビデオカメラの規格であるAVCHDで記録されたハイビジョン動画ファイルの拡張子です。
パソコンにてmtsを再生するには新たなプレーヤーをインストールする必要があります。また、テレビやスマホなどのデバイスにて再生したい場合、mts動画を他の動画形式に変換する必要があります。
mtsファイルは、AVCHD形式で撮影されたファイルということです。
mtsファイルとMP4の違い
mtsファイルとMP4の違いはなんでしょうか。
下記の通りですね。
比較 | AVCHD | MP4 |
---|---|---|
特徴 | ハイビジョン撮影が長時間可能 ハイビジョン映像を複数の記録メディアに残せる記録できる |
Webに強いフォーマット 音声や静止画もできる SDカードなどに記録した動画をMP4に変換することも可能 |
記録できるメディア | DVD Blue-ray HDD SDカード |
|
PCでの再生 | Win、Macともに再生用の専用ソフトウェアが必要 | 可 |
スマートフォン | 不可 | 可 |
タブレット端末 | 不可 | 可 |
SNSとの連携 | 不可 | 可 |
コマンドプロンプトの呼び出す方法
使用するのは、Windowsのコマンドプロンプトを使用します。
コマンドプロンプトを呼び出す方法は、
①アプリ一覧の中からコマンドプロンプトを起動する
②「ファイル名を指定して実行する」を利用する
(検索ボックスに「cmd」と入力して「ok」をクリックします)
一つのファイルにまとめることができます。
mstファイルをまとめるコマンド
① 作業用フォルダに動画ファイルを置きます。今回結合作業を行う作業フォルダはk:\とします
② Windowsキー+Rを押して、cmdと入力してコマンドプロンプトを開く
③ 以下のコマンドを入力
cd /d k:\ (Kドライブ移動)
cd /d *:\ (*=外部ドライブ)
実行コマンドは下記の通りです。
copy /b ファイル名.MTS+ファイル名.MTS ファイル名.mts
mstファイルをまとめたイメージ
私の設定の場合、2Gで分散されます。
ひとつにmstファイルを合成すると、17.8 GBになりますね。
HDDの空き容量を確認するようにしましょう。
まとめ
撮影する場合は、何形式で保存されるか確認しましょう。
業務用のカメラだと保存される形式が違ったりします。
保存される形式によって、編集状況も変わるので、
動画編集を仕事にする人は、覚えておくと良いと思います。