動画教材を作って、マネタイズをしよう!
最近動画教材がブームですねー!
イベント開催などでも、動画撮影して教材販売する人が増えてきましたねー!
そんな人のために、誰でも簡単にできる動画教材の作り方をご説明!
ツール
OBS Studio
OBS Studio(以下OBS)各種配信サイトに対応しています。
無料のライブ配信用ソフト(配信ソフト)です。
WindowsやMacなどでも使えるソフトで非常に優秀なソフト
ライブ配信用ソフトなのですが、録画機能などもついてるので動画制作もできちゃいます!
スグレモノですよね! 下記の動画は、そんな一部の機能を紹介してます。
Quick Time Player
「Quick Time Player」はmacに標準搭載されているアプリとして有名です。
基本的にmacのデスクトップ画面の録画に用いられます。
iPhone、iPad、iPod touchなどの画面を録画することができるので、
連携すれば、超便利ソフトですね!
TechSmith Camtasia 2019
Windows使用者は、カムタジアスタジオがオススメ!
カムタジアスタジオの良いところは、動画編集から、
教材作成まですべて作れるところです。
もちろん、画面収録して、Webカメラとの連携も可能!
OBS StudioやQuick Time Playerなど違い、有料ソフトですが導入する価値はあります!
機材
Webカメラ
動画教材を制作する場合、音声と画面収録だけで
問題無い場合もありますが、実写があると安心感はありますよね!
ノートパソコンなどには、基準でついてる場合があるので、
そのまま活用で問題ありませんが、
自由な角度から撮影したい場合、ウェブカメラは必須です。
高画質に撮影した場合は、LOGICOOLシリーズなどはオススメです。
マイク内蔵タイプもあるので、別途マイク購入しなくてもよいですね!
マイク
ゲーム用のヘッドホンですが、しっかりと固定できて音声収録も問題ないです。
ゲーミング ヘッドセット ヘッドホンUSB接続タイプのコンデンサー マイク 卓上PCマイクなどを使用すると
ノイズなども少なくすることもできて便利です!
その他
ツールと機材は、こんな感じで
さくっと動画制作ができちゃいます!
すべての通しは、動画教材でも作って説明しますね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
また、YouTubeの限定公開で、
動画教材販売するのは、規約NGなのでご注意くださいね!
後日談
6月19日 理化学研究所創設の日
先日、動画教材作り方教科書をブログに記事を書き
多くの方に反響をいただきましたせっかくなので画像1枚にまとめてみました。
たったこれだけで動画教材は【誰でも】作れます。#早起きチャレンジ#おはよう戦隊0619#動画撮れ pic.twitter.com/MKBBwWcluS— あいこうちゃん😁一瞬で笑顔にさせるカメラマン (@aikoujp) 2019年6月18日