サービスデータベース

自動文字起こしの教科書 writer-appを活用しよう!

安く、手軽に、文字起こしを自動化したい!

アフィリエイトブログでなかなかお金を稼ぐのが難しくなった!
動画でアフィリエイトをしようと思うようになった人が多い、令和のビジネスYouTuber元年

SEO対策を含めて、動画に参入
動画制作者を増える中、常に悩ませてる問題がある。

それは・・・

文字起こしの作成がめんどくさい!

文字(テロップ)をいれることにより、
動画は多くの人に見てもらえる傾向にあります。

テロップに関しては、音声をオフにしても画面を見てるだけで、
内容がわかるようになります。一定のクオリティを保つのは、文字起こしは必須です。

そこで、文字起こしが全自動でできるツールの教科書です。

ツール

使用ツールは下記の2つが必要

1 文字起こしツール   writer-app(Googleドキュメント)

2-1 サウンドツール   VB-Audio Virtual Cable (Windows)

2-2 サウンドツール   Soundflower (MAC)

組み合わせとしては、文字起こしツール+サウンドツールを組み合わせを

することで使えます。

使用方法

writer-appの開発者である。

ITエンジニアの五十川洋平さんが開発したツール

導入方法を詳しく記載されてます。

さっそく見てみたら・・無料なのにすげーわかりやすいぞ!

文字起こしツール  writer-appについて

writer-app+VB-Audio Virtual Cable 使用方法(Windows)

writer-app+Soundflower 使用方法(MAC)

使用してる様子(音声あり)

動画を作成しました。

前回の記事で書きました、OBS+マイクで作ってる動画です。

 

文字起こし精度を高める方法

writer-appのツールを使っても、文字起こしがうまくいかないこともあります。

技術的にはまだまだ改善もありますし、文字起こしツールもまだ少ない状態です。

動画編集では、どれだけ低コストで文字起こしがすることも課題なので

私も多くのツールを使用してみましたが、一番ベストの方法、今回の内容でした。

また、文字起こし精度を高める方法として、下記のポイントが必要です。

雑音の少ない静かな場所

マイクや専用のボイスレコーダーで高音質で録画(滑舌よく話す)

ノイズをできるだけ出さない(編集ソフトで除去)

その他の方法

その他にも、文字起こしのツールはあるのですが、

最終的には、まだまだ人間の力が必要になります。

将来的には、人がかかわらない仕事なんですが、、、

手動でやり方としては、

Express Scribeテープ起こしソフトを使うと便利だったりします。

プロの方も愛用するツールです。

他にも企業に頼む方法もあります。

1分99円の文字起こし会社があります。

個人事業主やクラウドワークスなどでも、

活用できる例もありますので、ぜひ活用していきましょう!

まとめ

いかがでしょうか。

今回は、自動文字起こしの教科書です。

このぐらいの内容に有料noteを書くのは、嫌なので無料で公開していきます。

もっと深い部分は、有料noteなどでも書いていきますので、お楽しみに!

こちらの記事もおすすめ